2023.08.01更新

エンジニア向け!ポートフォリオの作り方!プログラミングのアピール方法や作成方法

エンジニアはポートフォリオを作成し、それを利用して自己アピールすることが主流になってきています。

エンジニアは、実績を求められることが多いため、ポートフォリオを利用して企業側が実績を確認するためです。

そのため、企業が求める情報を記載したポートフォリオの作成方法を知っていることはとても重要です。

ポートフォリオで見られている箇所や具体的な作成の流れを押えましょう。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

ポートフォリオとは?

ポートフォリオとは、「書類などをまとめるケース」を意味する言葉です。

これが転じて、「過去の実績をまとめた資料」という意味として、利用されるようになっています。

ただ、具体的なポートフォリオの意味合いは、業界や職種によって異なります。

エンジニアのポートフォリオ

エンジニアの場合は、過去の開発実績などをまとめたものを指すことが一般的です。

具体的には、

  • 過去に参画したプロジェクトの紹介

などが含まれます。

自分がどのようなスキルや経験を持つエンジニアであるのかを示すために、ポートフォリオを作成していることが多いです。

具体的なポートフォリオの作り方は、人によって異なります。

今までは、まとめた実績を印刷し冊子のようにするものが多く見られましたが、現在ではWebサイトを作り、ポートフォリオとする人が増えています。

Webサイトにすることで、効率良く最新の情報を提示できるなどのメリットがあるためです。

また、企業へアドレスを送れば、すぐに実績を見てもらえるというメリットもあります。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

エンジニアにポートフォリオが必要な理由

案件や求人に応募する際のアピール材料になる

ポートフォリオがあれば、自身のスキルや経験、実績を企業の担当者へ分かりやすくアピールする材料として使用できます。

ポートフォリオを充実させておけば、一目でスキルや経験、実績を伝えることができ、企業に大きなアピールをすることができます。

具体的な実績をまとめ、これだけの経験があり即戦力として活躍できるという、アピールに繋がります。

案件参画後のミスマッチを防ぎやすい

ポートフォリオは過去の実績をまとめているため、企業はその人の経歴を判断する資料として活用します。

エンジニアとして、今までどのようなシステムを開発したかを知れば、その人が持つスキルや知識、経験をある程度把握できるためです。

例えば、ポートフォリオに、企業向けのシステム開発が多ければ「BtoB関連システムの知識が多いはずだ」と判断できます。

もし、自社がBtoCのシステムを開発している場合は、ミスマッチとなる可能性がありますが、そのことに早い段階で気づくことができます。

他にも、金融向けのシステム開発が多ければ、金融業界に詳しいはずだという判断ができます。

その人がどのようなシステムを開発しているのかということを具体的に知ることで、自社とのマッチ度合いを判断する材料にもしています。

言葉での伝達が苦手な人の補足材料になる

ポートフォリオは、言葉での表現が苦手な人にもおすすめです。

図や表などさまざまな表現を使い説明できるため、言葉だけでは伝え切れない際の補足材料になります。

ポートフォリオであれば、図やイラストなど言葉以外の要素を利用して伝えることができるでしょう。

視覚的に効率良く伝える手段としても、ポートフォリオを有効活用できます。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

エンジニアのポートフォリオに必要な項目

エンジニア未経験者の場合

項目

エンジニア未経験者がポートフォリオを作成する場合、最低限次の項目は含めたものにしましょう。

  • 自分の技術力
  • 利用や習得したプログラミング言語やフレームワーク
  • こだわりポイント
  • 開発プラットフォームのURL
  • アプリケーションの公開状況

ポイント①:作ったアプリケーションを記載する

未経験で実力を示すためには、実際に作ったアプリケーションなどを記載することが一番です。

実例を踏まえながら、どのようなスキルが身についているのか説明をします。

使用したソースコードは、開発プラットフォームなどに記載して、URLを提示しましょう。

また、システムを開発するにあたり、こだわったポイントを含めましょう。

例えば、「システムの処理を高速化できるように意識した」などです。

こだわったポイントはエンジニアとしての観点を判断する要素となるので、なるべく含めておきたいです。

なお、開発したアプリケーションなどは、実際に企業側に触ってもらえるのが理想的です。

そのため、広く公開しておくとよいでしょう。

最近は簡単に公開できるサイトがあるので、そのようなサイトの利用が考えられます。

ポイント②:身に付けたスキルを明確化する

記載するとよい内容として、身に付けたプログラミング言語やフレームワークが挙げられます。

これらは開発の基礎となる部分であるため、どのようなスキルを持つのかポートフォリオで示します。

記載の際は、実務での使用経験や使用年数を記載します。

実務での使用経験が無い言語でも、問題なく習得できているレベルなのであれば、実務レベルとして使える言語として理由と共に記載しましょう。

エンジニア経験者の場合

項目

エンジニア経験者がポートフォリオを作成する場合、最低限次の項目は含めたものにしましょう。

  • 過去の開発実績
  • 利用したプログラミング言語やフレームワーク
  • 現在身についているスキル
  • 開発で心がけているポイント
  • オリジナル感を出した部分

ポイント①:可能な限り開発実績をまとめる

ポートフォリオなので過去の開発実績が中心です。

公開できるものは可能な限りまとめておくとよいでしょう。

それらをまとめる際には、JavaScript、Java、Ruby、PHP、swiftなどの利用したプログラミング言語や、React、Ruby on Rails、Laravelなどのフレームワーク、さらにはGithubやSlackなどの利用経験のある各種ツールの記載が必須です。

また、それに関連して現在身につけているスキルも明記しておきましょう。

ポイント②:自分の強みを明記する

どの工程が得意か、Webサービスと業務系システムどちらの経験が豊富か、どのような開発環境であれば力を発揮しやすいかなどです。

他にも開発で心がけているポイントを、記載しておくとよいでしょう。

ここを強調することによって、自分がどのような志向性のエンジニアかを示します。

人によって心がけているポイントは異なるので、自己アピールともなる部分です。

最後にポートフォリオの内容でオリジナルのものがあれば、どこでオリジナリティを出したか説明しておきましょう。

システムは、他社と差別化が必要な場合があります。

オリジナリティを出した部分を説明しておくと、他社と差別化するセンスがあるかどうかを理解してもらえる可能性があります。

関連記事:エンジニアの志望動機とは?採用ケース別のアドバイスと必要な内容やNG表現を解説!

エンジニアにポートフォーリオが必要な理由

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

エンジニアのポートフォリオの作り方・作成の流れ

それでは、具体的なポートフォリオの作成方法を紹介します。

未経験者の場合は特に、ポートフォリオの作成の仕方にとまどうと思います。

ポートフォリオの全体像を理解し、順序に沿って作成することで、問題なく企業に提出できるレベルのポートフォリオが作成できるでしょう。

作成するアプリケーションやプログラムを考える

まずは自分のスキルを証明することが必須です。

それがポートフォリオ作成の目的でもあります。

そのためには、根拠となる実績づくりが必須です。

どのようなアプリケーションやプログラムを作成するか考えましょう。

特に、希望する案件や企業が明確な場合には、企業が求めるアピールポイントと実績がズレないようにする必要があります。

例えば、実務レベルで求められる言語を使ったプログラムにするなど、逆算が必要です。

また、スキルの証明につながらない簡単なものであれば、企業からの評価は低くなる危険があります。

未経験の場合は、プログラミングスクールの課題をポートフォリオに記載するケースがありますが、それだけでは不十分だと言えるでしょう。

企業からすると、実務レベルはみなしにくいためです。

このため、スクールの課題やよくある例題を記載することは避け、自分が考案したオリジナルのアプリケーションや機能を記載する必要があるのです。

実際にアプリケーションやプログラムを開発する

どのようなアプリケーション、プログラムを作成するか決まったら開発する必要があります。

その際には、マーケットインの考え方が重要です。

実際に使うユーザーがどう捉えるか、ユーザーのどういった課題を解決するのかをしっかりと考え、それを反映したアプリケーションやプログラムにしましょう。

こういった思考は、現場でも必要となります。

実際にポートフォリオ時に思考している跡を残すことができれば、企業は現場での活躍を見込んでくれるでしょう。

ソースコードを公開できるようにする

ソースコードはアクセスできないと意味がありません。

アプリケーションだけを見せられても、企業からするとどのようなプログラミング言語を使って書かれたのか全く分からないからです。

GitHubなど無料ツールの活用がおすすめ

GitHubなどの無料ツールを活用すると公開しやすくなります。

企業によっては、GitHubにアップすることが求められることもあるので、活用してみましょう。

また、READMEなどを準備しておくと良いでしょう。

自分で企画内容を把握できるだけではなく、企業側にも意図が端的に伝わりやすいです。

こだわった点をまとめる

自分のこだわった点や開発者の意図の解説も忘れず記載しましょう。

開発者の意図を伝える意味で、サマリーの作成がおすすめです。

どういう意図でどのような課題を解決するためのアプリケーションを作ったのかわかりやすく伝えましょう。

開発を進める中で自分がこだわったポイントを主観的に書いても問題ありません。

ものづくりが好きである姿勢も評価されやすいため、こだわった点を詳細に説明できると、「適性がある人」「好んで業務を行ってくれる」と、企業からの期待を得ることができる可能性があります。

経歴を文字起こしし、スキルシートにまとめる

実績づくりが完了したら経歴を文字起こしします。

どのような企業や案件に携わっていたかだけではなく、どの言語を何年程度扱った経験があるかを記入します。

例えば、フロントエンドエンジニアとしてスキルシートを作成したい場合、フロントエンド業務の中では、「HTML 3年」「CSS 3年」「Javascript 2年」「jQuery 2年」など言語ごとに記入します。

これらはスキルシートと呼ばれます。

最終チェックをする

ある程度情報を出すことができたら、それらを整理する必要があります。

作成したアプリケーションをどのように公開し、どのように企業に見てもらうかを考えます。

例えば、インフラのスキルをアピールする場合、Webサーバーを立ち上げてもGitHubには掲載できません。

その場合はドキュメントに方法を残すなどして、伝え方を最終整理する必要があります。

また、簡潔に言いたいことがまとまっているのかどうかなども吟味してよく見直しましょう。

提出する

最後に、提出をします。

企業から指定された条件があれば、その条件を網羅しているかどうかはきちんとチェックしておきましょう。

関連記事:ITエンジニアが資格を取る必要性は?取得しておきたい資格を紹介

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

ポートフォリオを作成する際の注意点・心がけること

視認性の高さ

可能な限り視認性を高く作るよう注意しましょう。

企業は、数多くのポートフォリオを見ている可能性があります。

そのため、視認性が悪いと確認に手間がかかり、最後まで見てもらえない場合もあるためです。

エンジニアが作成するポートフォリオは、独自性を出せる部分でもあります。

他人が作らないようなポートフォリオを作りたいと考えるのは不思議ではありません。

ただし、ポートフォリオは営業資料的な側面が大きいものです。

独自性を出したいが故に、見づらくなっては意味がありません。

短時間で素早く情報を読み取れるように整理しましょう。

最低限の時間で作る

ポートフォリオの作成に時間をかけ過ぎないようにしましょう。

最低限の時間で作ることが理想的です。

上記でも説明した通り、ポートフォリオは営業資料であり自己アピールもできます。

そのため、「凝ったポートフォリオを作りたい」と考える人は多々いるでしょう。

しかし、企業側は一人のポートフォリオを見る時間が限られている可能性があり、そこまで凝ったものでなくとも、十分に判断ができる材料となります。

簡潔に伝えることも重要なのです。

そのため、必要な情報が網羅されているか、見やすさに問題が無いかなどに重点を起き、必要以上に作成に時間をかけすぎないようにしましょう。

掲載内容を厳選する

ポートフォリオは履歴書や職務経歴書とは異なった意味合いを持ちます。

つまり、これらと同じような内容で作る必要はないです。

履歴書や職務経歴書の場合、今までの経歴を時系列に沿って細かく記載することが一般的です。

しかし、ポートフォリオは特段記載方法にルールはありません。

そのため、自身がアピールしたい実績を記載すれば問題はないです。

特に、自身の経験やスキルをアピールしやすい実績や、力を入れて開発したシステム、最新の技術環境で開発した経験などがおすすめです。

また、応募する企業や案件の業務に関係がある実績などを記載すると、よりアピールに繋がりやすくなるためよいでしょう。

困ったらシンプルに仕上げる

ポートフォリオ作成を進めていると、完成形が見えず困ることがあります。

さまざまな要素を取り入れていくうちに、上手くまとまらなくなってしまう場合もあるでしょう。

そのような時は、シンプルに仕上げるように意識することをおすすめします。

整理されていないポートフォリオは視認性が悪くなり、企業側の印象を悪くしてしまう可能性すらあります。

困ったらシンプルでわかりやすいデザインにしておくのがよいでしょう。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

まとめ

ポートフォリオを作成する際には、ポートフォリオが必要な理由を自分の中でしっかり理解し、押さえた方がよいポイントを意識して作成を進めてください。

ポートフォリオは、フリーランスが営業活動をする際の資料にもなり、案件に応募する際にも必要となるケースがあります。

また、フリーランスは転職などと比較すると、企業はより即戦力性を求めていることが多いため、ポートフォリオがあると後押しにもなります。

自身のスキル、経験、知識、実績などをまとめておくことで、案件を獲得する際の武器にもできるでしょう。

なお、フリーランスになった際に、安定して案件を得たい、あるいは、スキルや実績などの経験にフィットした案件を得たいとの考えであれば、当社の提供する「HiPro Tech」に登録してみてください。

登録時には、インタビューを実施するため、経験の中でポートフォリオに記載するとよい実績などの案内を受けることができます。

また、自身のスキルや実績やそれを示したポートフォリオの内容を踏まえて、自身に適した案件を紹介しますので、「HiPro Tech」を活用し、案件の獲得にお役立てください。

関連記事:エンジニアのポートフォリオ参考例!必要な項目や作成する上でのポイントなどを紹介

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

記事監修

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら
登録がまだお済みでない方
週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

記事カテゴリ 一覧

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら